Q&A2012年7月23日
幼保連携型認定こども園に移行とのことですが、募集は変わりますか?
幼稚園部は満3歳(4/1現在で2歳)から受け入れます。11/1に幼稚園にて願書受付です。(休日の場合は、次の開園日から受付)
保育園部は0~5歳を受け入れます。11/1より、舞鶴市役所の乳幼児教育推進課にて受付です。(休日の場合は、次の開所日から受付)
教会附属という事ですがお祈りの時間はありますか?
はい、あります。
教会での礼拝を中心に、毎朝登園後、昼ごはん前、お帰りの前にみんなで神様にお祈りをし、讃美歌を歌います。お祈りを通して自分を大切にし、他人を大切にする心を育てます。
親が働いていても幼稚園に通うことができますか?
はい、できます。
幼稚園部は保育がある日の月~金は預かり保育「ひよこ組」があります。早朝7時半より保育終了後 午後7時半までお預かりします。
保育園部は「保育標準時間」と「保育短時間」があり、時間の対象条件は自治体ごとに異なります。
- 標準時間:午前7時半~午後6時半(延長保育:午後6時半~7時半)
- 短時間:午前8時半~午後4時半(延長保育:午前7時半~8時半、午後4時半~7時)
制服はありますか?
はい、あります。
イタリアのデザイナーロベルタブランドとジャクエツ社の共同開発の制服があります。制服としてだけではなくお出かけにも着て頂けるものと思います。
制服は貸し出しもあります。
普段の生活は、同社のトレーナージャージで過ごします。こちらは、購入のみとなります。
給食はありますか?
はい、あります。
原則として給食日は月・火・水・木・金です。
遠足等の行事や、お盆期間は、ご家庭からお弁当をお願いします。
通園バスはありますか?
はい、あります。
幼稚園部はバス2台で送迎致します。それぞれ1コース(ご希望が増えた場合は2コースになります)ずつ運行します。出来る限りご自宅の前までお迎えに行きます。
園バスは、2歳児クラスより利用できます。
家族との連絡の仕方はどうしていますか?
基本的に随時ご連絡しておりますが、毎月定期的に園だよりを発行しています。また、ひとりひとり連絡帳を使用しています。
緊急なお知らせ、クラスだより、給食の献立表等は、園管理システム『イロドリンク』で、メール配信しています。入園時に登録をお願いしています。
園での特別プログラムはありますか?
はい、あります。
- 英語であそぼう(3・4・5歳児クラス) ※令和8年度より一部負担
- 月2回、英語教師と一緒に英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり遊びながら英語にふれる楽しい時間があります。
毎日のあいさつ、お祈りも英語で行います。また保育者は日常生活の中でも、様々な場面で英語の言葉がけを積極的に行い、普段から英語に親しむ環境づくりをしています。 - ヒップ・ホップ・ダンス(5歳児クラス) ※令和8年度より一部負担
- 年長児は週1回ダンスの時間があります。
講師は垣沼恵津子先生です。 - 運動あそび(3・4・5歳児クラス) ※令和8年度より一部負担
- 各クラス月に3回程度、運動あそびがあります。
講師は森志乃ぶ先生です。
現在、検討しているプログラムはありますか?
子育て支援プログラムを取り入れます。